top of page
3/11(Tue)
Today's member:新田 多菜
Maayong hapon(こんにちは) FEST-HIROSHIMAの新田 多菜です。
私は初渡航、初フィリピンでした!貴重な2週間すぎて何から話したらいいか分かりません。
私はビサヤ語で、自己紹介をするとき、『Ako si TANA』て言うんですけど支援地の子供たちや大人たちは初めこれを聞いて爆笑する人や『Let's go』と言う人が多かったです。なんで笑ってるの?って聞いたらビサヤ語で‘tana’は英語の‘go’という意味だよと教えられました!だから『私は行く』と受け取ってたみたいです!笑
とにかくフィリピン人は自由で優しくて面白くて明るくて大好きです!
仕事中のゲップ、携帯、居眠り、たくさんの雑談、日本では全く考えられません。そんな自由なフィリピン人も、決まりを守る日本人もそれぞれの人間性が好きだなと思えました。
フィリピンに来て1番不便だなと思ったのはやっぱりシャワーしかないことです!
日本にお風呂の文化があってすごく良かったなって思います。 フィリピンで渡航してみて、1番気になったのが貧富の差が激しいことです。ショッピングモールで買い物している人や働いている人と、支援地・ストリートチルドレンの差が激しくて自分の目で見てすごく考えさせられました。支援の中だけをみても貧富の差がありました。それを踏まえてもっともっと真剣に日本に帰って考えていきたいと思いました。 本当に下手くそな英語をゆっくり聞いてくれて、ビサヤ語を教えてくれて、2週間出会った人たちに感謝がいっぱいです。もっともっと英語とビサヤ語を上手に話せるようになりたいて思えました!
これからもFEST活動がんばります。

bottom of page