top of page
3/17 (MOn)
Today's member:松本 あすか
二回目のFESTジャーナルです!FEST-HIROSHIMA国内事業部の松本あすかです。
今回で私の渡航は2回目となりました。
久しぶりに訪れた支援先では、私を見つけた瞬間子供たちが「アスカ!」と呼んでくれました。半年ぶりにもかかわらず、前回と同じように以前と変わらず迎えてくださる支援先の方々に感動しました。 ところで、みなさんにとって国際協力とは何ですか?私にとっての国際協力は「相互交流」です。
人と話すときには、どうしても自分の主観が入ってしまいがちです。しかし、それが原因で相手の意図していることが理解できなかったり、自分の言いたいことが伝わらなかったりします。一つの言葉でも見方を変えれば、違うとらえ方もできます。自分の考えだけに固執していては、新しいアイデアさえも出てきません。
これは、日本人間のみならずフィリピンの方と話す際も同じだと思っています。お互いのことを知ってこそ聞ける話があるはずです。また、「支援する側」と「支援される側」の関係だと本当に必要なことを知ることが難しいのではないでしょうか。 英語が堪能じゃなくても、仲良くなりたくさん話すことは十分できます。この私でさえも何とかなっています。(笑)
会話や遊び、インタビューなどを通して「交流」し、それが一方的ではなく「相互」な関係であることが必要なのかな、と思ってこの言葉を選びました。 よろしければ、FEST-HIROSHIMAのほうのHPやFB、Twitterもご覧ください。この場を借りて、ちゃっかり宣伝させてもらいました。(笑)
ラスト1週間くらい!!頑張ってきます!!
bottom of page